年を重ねると

今日もいい天気でした。

天気がいいだけで

気分が上がりますね!

coolbearです。

子供の時とは…

こんなことは

ありませんか?

子供の時は食べられなかったものでも

大人になったら食べられるとか。

そんなものが

私にもあります。

昨日、

今年の目標や

やりたいことを書き出した時に

なんか若かった時とは

感じ方や好みが変わったなあと

なんとなく思ってました。

本当に

自分の中で変わったなあと

と思ったのはここ最近なんですが。。。

その1 ウイーンフィルハーモニー管弦楽団(クラシック音楽)

もともとクラッシック自体、

また音楽自体に馴染みがあるわけでもなく

ウイーンフィルも存在自体は知っていましたが

そこまで興味があるわけではありませんでした。

しかしここ何年か

ニューイヤーコンサートをテレビで見るのが

習慣化してきています。

アンコール曲に

「美しき青きドナウ」

「ラデツキー行進曲」

を聞くと胸がざわざわとして

すごく感動してしまいます。

行ってみたいなー

漠然と思っています。

調べると、

年間会員の人優先とか

なかなかウイーンの人でも当たらないとか

難しいとは思いますが

ニューイヤーコンサートでなくてもいい。

ウイーンフィルの音楽を

生で聴いてみたい。

死ぬまでにやりたいことのリストに追加しました。

その前に

NHK交響楽団

東京交響楽団や

地元、神奈川フィルハーモニー管弦楽団

などの身近にも素敵な音楽は溢れているので

たくさん勉強して知識や耳を鍛えて

ウイーンに行きたい!

絶対いくぞー!

なんか趣旨が違ってきましたが、

ご了承ください💦

その2 箱根駅伝

この箱根駅伝も

小さい頃は

なんで長時間も

「人が走るのを見なくてはいけないんだ」と

思っていました。

お正月に、祖父母、いとこや親戚の家に行くと

必ずと言っていいほど

ついていたので

ただ走っているのを見るだけで

他のお正月特番みたいと

ずうーと思っていました。

もしかしたら数年前から

マラソンを始めたからかもしれませんが

マラソンの番組自体

見るようになりました。

中でもやっぱり箱根駅伝は

別ですね。

高校野球と通じるものがあるんですね。

走っている選手一人一人に

何かわからないのですが感動するんですよ。

やっぱり歳だからですかね💧

今では毎年の恒例行事となりつつあります。

私の子供が結婚して

孫を連れて帰ってきたら

やっぱり「他のテレビ見たい〜」って

言われてしまうのでしょうか。

子供たちも駅伝には全く興味なしですので。

今年も途中での順位交代劇。

なかなかすごかった!

往路は青学がV。

明日の復路も楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました