一言でヨガと言っても、筋トレ?みたいなこともするし
ピラテイス?みたいなこともするし
呼吸を整えて、一生懸命やるとかなりの運動量です。
だからヨガの先生がみんな綺麗なんだな。
ブログ初心者のcoolbearです。

週に1度のヨガの日
週末のどちらかはヨガのレッツスンを
受けるようにしています。
今週はヒップアップのクラス。

ヨガの先生の中で唯一お子様がいらっしゃる先生。
しかし綺麗でスタイルもいい。
ご自身も意識が高く、毎日トレーニングをされているとか。
私も見習って、続けていきたいと思っています。
ヨガにはこんな効果があるそうです
*自律神経をととのえる効果がある
👉腹式呼吸がポイントです。(大量の酸素が取り込まれるので副交感神経が優位になります。それによって自律神経がコントロールする血液の流れもスムーズになるのでバランスが整うとされています)
*身体のバランスを整え、太りにくい身体を作る
👉ヨガで様々なポーズをとることで全身の筋肉、特にインナーマッスルが強化されて筋肉量が増えます。筋肉量増加により、基礎代謝が上がります。代謝が上がると脂肪燃焼効果やダイエット効果も上がります。
などいいことばかりのヨガですか、一番大事なのはやはり
呼吸法と継続
なんだそうです。
ヨガ自体は即効性のあるダイエットではないため
やっぱり継続が必要です。〜継続は力なり〜
私もヨガを始めて丸3年
(もうすぐ4年目です。これからも自分の体と向き合い可能な限り継続していきます)
今日のヨガ!3選!!
今回はヒップアップのクラスということで
私が行ったヨガのポーズから3つのヨガを紹介します。
⑴太陽礼拝
インドで太陽(スーリヤ)とは神のひとつとわれています。
もともとインドでは太陽神への祈りとして行われていたようです。
🍓効果🍓
柔軟性の向上
体質改善
精神的安定
🍓やり方🍓
1 両足を腰幅に広げて立ち背筋を伸ばす
2 息を吸いながら両腕を上げ手を合わせ
3 息を吐きながら前屈、手のひらを床へ。
床につかない場合は膝を曲げるか、指先をつま先に付ける。
4 息を吸いながら胸をあげ、背筋を伸ばす。
指先、もしくは手のひらで床を押す。目線は少し前を向く
5 息を吐きながら、片足ずつ足を後ろに伸ばし
肘と肩が平行になるまで状態を下げ、体と床が平行を平行に保つ。
6 息を吸いながら、足のつま先をまっすぐ伸ばし
足の甲は床を押す。胸をはり頭は後ろへ。
7 息を吐きながらダウンドックの形へ
手は肩幅、足は腰幅程度に開き、お尻を高く持ち上げ
膝は伸ばしてかかとは床につける
1〜7を何回か繰り返すと慣れてきて、いろいろなところが
伸びてきて気持ちよくなります
⑵英雄のポーズ
ポーズの形からではなく神話に基づいて
つけられた名前だそうです。
🍓効果🍓
下半身全体の筋肉を引き締める
ヒップアップや下半太りにも効果がある
🍓やり方🍓
1 両足をそろえた状態から片足を一歩引く
2 後ろ足のつま先を横にむける
3 両手を肩の高さに広げる
4 息を吐きながら前の足の膝を90度に近づけるように曲げる
(この時膝が前に出過ぎないようにする)
5 視線を前の指先に集中させる
1〜5を何回か繰り返す。
どうですか?
真剣にやると、太ももとかがプルプルしてきますね。
⑶橋のポーズ
セツは「橋」、バンダは「ロックする」、サルヴァンガは「全身」の意味
🍓効果🍓
体幹強化
腰痛改善
太もものストレッチ
消化器系の活性化
リラッス効果
🍓やり方🍓
1 仰向けに寝て、両膝を立てます
2 骨盤をお腹側に倒し、顎をひきます。
3 息を吸いながら、足の裏と両手を使いゆっくりとお尻を持ち上げます。
4 そのままの体勢で30秒から1分ほど呼吸を繰り返します。
5 息を吐きながら、お尻、腰、胸の順でゆっくりおろします。
お尻をあげたまま片足をまっすぐ伸ばし
あげさげするとさらに負荷がかかり
効果倍増です。
腰が痛くなるようなら無理しないように。
あくまでも継続が大切です。
みんなできれいになりましょう!
コメント